ペットともっと、近づくメディア

記事の画像

プライム感謝祭最終日! ペットオーナーのため高コスパAmazonプライベートブランドまとめ

本日はAmazonプライム感謝祭の最終日。 一年に一度のこのビッグセールは、ペットオーナーにとっても見逃せないチャンスです。特に注目したいのが、Amazonのプライベートブランド「by Amazon」「Amazonベーシック」 シリーズ。実はこれらの商品の多くが、老舗ペット用品メーカーが製造を手掛け、流通と販売をAmazonが担うコラボ商品。

記事の画像

ビクターのロゴの犬「ニッパー」とは? 100年以上愛され続ける「主人の声を聴く犬」の物語

オーディオ機器でお馴染みのビクター。 そして、そのシンボルロゴには蓄音機と犬の姿。あまりに有名なこのシンボルロゴにまつわるエピソードはご存知でしょうか?犬の名はニッパー(Nipper)。 19世紀に実在した犬で、ひとりの画家と、亡き主人の声が生み出した感動的なストーリーの主人公です。

記事の画像

写真1枚から愛犬・愛猫が3Dフィギュアに! DMMの新サービス「ちょこんとフィギュア」

3Dプリンタという画期的なアイテムが登場してから早いもので十年以上。 さまざまな分野で目覚ましい成果を上げる3Dプリンタですが、誰もがその恩恵を受けているかといえば、もう一歩と言わざるを得ません。そんな中、「DMM.make」などの斬新なサービスで3Dプリントの第一線に身を置くDMMから、愛犬家・愛猫家が歓喜する新サービスが発表されました。

記事の画像

中国語の犬種名が面白い! 漢字の意味・発音・由来まとめ

漢字を学んだ日本人であれば、中国語でも雰囲気で読める……とはさすがにいきませんが、おおよそのニュアンスが掴めるのも確か。 では、慣れ親しんだ「犬種名」であれば、どの程度想像できるでしょう。意外と難しいのが、中国の犬種名は音訳(発音を漢字に当てはめる方法)と意訳(意味をそのまま表す方法) の両方が混在するところです。

記事の画像

意外と知らない特別天然記念物「オオサンショウウオ」とその仲間たち

日本には島国特有の不思議な生き物がたくさんいますが、その中でも神秘的な存在として知られているのがオオサンショウウオです。 大きな体と原始的な姿は、初めて見た人を驚かせるに違いありません。今回は、オオサンショウウオの基本的な特徴とその歴史、民間伝承、さらにはその仲間たちとの関係まで幅広くご紹介します。

記事の画像

猫にマタタビの効果と安全性は? 正しい与え方と注意点

猫にとって特別な存在である「マタタビ」。 与えるとゴロゴロ転がったり、体をすり寄せたり、時には走り回るような姿を見せることから、古くから「猫にマタタビ」という言葉が使われてきました。 しかし、私たち人にとって、マタタビという果実はなかなか目にする機会も少なく、未知の部分も大きいのではないでしょうか。

記事の画像

ハチワレ? サバトラ? 猫の模様の日本語名一覧 英語との違いも

侘び寂びと呼ばれる日本独特の美意識は、季節の移ろいや一見言葉にしがたい情景までも表現してきました。 そしてその感性は、古くから人の隣人として寄り添ってきた猫の模様にまで息づいています。たとえば、「茶トラ」や「ハチワレ」といった親しみやすい呼び名は、日常の中で生まれた日本らしい表現といえます。

記事の画像

【2025年版】ドイツで人気の犬の名前ランキング

これまで何度か各国で人気の犬の名前」をご紹介してきましたが、自然豊かで公園文化が根づくドイツでは、自然由来の言葉や神話、ポップカルチャー由来の名前が人気なのだとか。今回は、欧州最大級の無料ペット登録機関「TASSO」がまとめた2024年の集計情報(新規登録犬 約34.1万頭が対象)をもとに、ドイツで人気の犬の名前ランキングをご紹介します。